小島てつを「人生が見えるから俳句(時々短歌)は面白い」ブログ版

最近、最新の優れた俳句(短歌)を紹介し、俳句(短歌)の幅の広さ、その奥深さを堪能していただけましたらありがたいです。これをきっかけに俳句(短歌)を作る人がふえてくれたら、最高です。

アーカイブ:2020/05

梅雨の夜を念(おも)へば茶碗ひかるなり 中川宋淵

いよいよ関東地方も、梅雨入りのカウントダウンがはじまった。この句の作者、中川宋淵(そうえん)は明治、大正、昭和を生きた稀代の禅僧。東京帝国大学在学中に突如出家。同時に飯田蛇笏に入門し、その激賞を受けた。いわゆる俳禅一如の詩境から生み出される句品は当代独歩の

パンデミックひとかたまりの母子草 柴田多鶴子

パンデミックとは流行と訳される。特定の地域や集団で感染症が短期間に通常より高頻度に多発することである。このたびの新型コロナウイルスは、日本人にも、この凶々しい言葉をはじめて記憶させた。この句、「ひとかたまりの母子草」と、パンデミックからまったく別の風景に

ウエットティッシュ囁く 君はどれだけの人に守られ今があるかと  高橋よしえ

「東京新聞」2020年5月24日俳壇、東直子選より。「コロナ禍で品薄高騰中のウエットティッシュからの戒めという妙味」というのが、この歌に対する東さんの言葉。まるで演劇のセリフがそのまま一首になったようである。「君はどれだけの人に守られ、今があるか知っているか?」

↑このページのトップヘ